按照假名首字母筛选
- あ行
- か行
- さ行
- た行
- な行
- は行
- ま行
- や行
- ら行
- わ行
- ん行
| 类别 | 内容 |
|---|---|
| 成语内容 | 朝三暮四 |
| 读音 | ちょうさんぼし |
| 成语含义 | 1.うまいことを言って、人をだますこと 2.目先の違いに気をとられ、結果が同じことに気がつかないこと |
| 汉语翻译 | 朝三暮四 |
| 英语翻译 | Fickle and inconsistent. |
| 典故由来 | 宋(そう)の国の狙公(そこう)は、多くのさるを飼っていた。ところが、食料が減ってきたので、さるにあたえるえさのトチの実を減らそうと考えた。狙公(そこう)は、さるが自分になつかなくなることを心配し、まず、さるに朝にトチの実を3つ、夕方にトチの実を4つやろうと持ちかけた。すると、予想通り、さるは怒りだしたので、今度は朝に4つに夕方に3つやろうというと、さるはみんな頭を下げて喜んだということから、この語ができた。(列子) |